2013年 11月 6日(水)  
日光・・・ゴシュウカラ

本日はツアーで日光へ。「鳥は居ないよ」と言うのがツアーのスタート。
その通りになりました、と言うか、いつもの日光で鳥が少な目という感じ。
もともと、このツアー参加は歩いたことの無いコースを知りたくての参加
です。結論は、ほとんど自分で歩いているのと同じコースでありました。

今ツアーの目的のキバシリさんであります。かなりの数を見れましたが
、とても遠かったです。


一番多かった鳥は、このゴジュウカラであります。もともと、この鳥が好
きな私には不満の無い結果となりました。

サルオカゼを背景に、逆さまに止まって、毛虫をぶんぶん振り回していま
した。どのゴジュウカラも冬に向けての貯食に忙しいようです。
貯食しても逃げられないように、毛虫を振り回して、目を回しているので
しょうか?。そんなことはないでしょうが、何故かすぐに食べないのです。


ゴジュウガラのエサ探し3態。
枝の下からエサを探しています。


「それー」と見つけたエサのあるところへ飛び移るところ?


枝の上からじっくりとえさ探し。
いつ見てもこの鳥は、愛嬌があって楽しいです。


コガラが何かの木の実をくわえたところ。この鳥もそこそこ居りました。


今年初めて写真に写したツグミです。イイギリの実を食べていました。戸
隠でちらり、自然観察の森でちらりと見て、なかなか写せなかったので
す。かなり高いところで枝カブリであります。5〜6羽ぐらい居ましたが、
見たのはこのグループだけ。


本日何の苦労も無く写せたのがこのマガモだけでありました。


今年、冬鳥は少なそうです。良くて昨年並みか????。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る